
第21回「玖珠祇園大祭」令和6年7月20日
協心橋周辺(玖珠町) 玖珠町(協心橋周辺) 玖珠郡 大分県 日本〈日時〉令和6年7月20日 (土) 17時ごろ~22時 〈会場〉協心橋周辺(玖珠町) 玖珠町3地区4つの祇園が集結。 迫力ある山車の巡行と、ソーラン踊り、フードコートなど会場は熱気に包まれます。 【お問合先】:玖珠祇園大祭実行委員会 090-3078-4341 Instagram @kusu_giontaisai
〈日時〉令和6年7月20日 (土) 17時ごろ~22時 〈会場〉協心橋周辺(玖珠町) 玖珠町3地区4つの祇園が集結。 迫力ある山車の巡行と、ソーラン踊り、フードコートなど会場は熱気に包まれます。 【お問合先】:玖珠祇園大祭実行委員会 090-3078-4341 Instagram @kusu_giontaisai
例年行われています、「童話の里」夏まつりは、令和6年8月11日(日)行事を行う予定です。 内容は、現在協議中です。 本町の保存・継承を続けていくべき伝統文化・芸能は、過疎・高齢化・少子化等の問題により、存続の危機に直面いたしています。 さらに長期展望の上、関係各位のご協力のもと出来うる限りの支援の体制を図りたいと考えています。 これまでご支援いただいております皆様方に改めて感謝申し上げますとともに、大変恐縮ではございますが、本大会の趣旨をご理解・ご賛同いただき玖珠町を盛り上げるため、ご協賛賜りますようお願い申し上げます。 【お問合先】玖珠町観光協会 0973-72-1313
無病息災・疫病退散 お地蔵さんに願いを込めて百三十六年 令和6年8月24日(土)・25日(日) 18:00〜22:00 【24日】 ◆地蔵供養祭(式典) ◆お茶席 【両日】 ◆路上ライブ 地蔵講お祭り広場(くすふれあい公園) ビール・各種フード出店 同時開催:塚脇地蔵講フェス 18:30〜21:00 【24日】 くすのきこども園/アカナツ/TIARE DANCE TEAM 【25日】 祇園お囃子/u.w.u dance school/パフォーマーhatch 【主催】塚脇地蔵講実行委員会・塚脇町内会 【後援】玖珠町・玖珠町観光協会・玖珠町商工会玖珠支部・塚脇にぎわいの道協議会
江戸時代から伝わる「山下岩戸楽」を奉納します。この「楽」は、天和2年(1682年)に日田の西有田村から伝えられたと言われており、五穀豊穣と国家安泰を祈願するもので昭和46年に大分県指定無形民俗文化財に指定されております。 【開催日】9月15日(日) (神事)13:00~ 山下岩戸楽は、 14:00に山下老人憩いの家を出発 14:30ごろに神社到着予定です。 【場所】山下大御神社(山下中の原) 【お問合先】 : 山下岩戸楽保存会 会長 後藤 0973-72-5287
令和6年10月13日(日)に、第21回機関庫まつりを開催いたします!当日は、飲食コーナーや体験コーナー、ミニSL・ミニ電車の運行会、ステージイベントなど、子どもから大人まで楽しめる催しが盛りだくさんです。また、自衛隊などの特殊車両展示やジャンボこいのぼりくぐりも見どころです。ぜひご家族やお友達と一緒にご参加ください! 【開催日時】令和6年10月13日(日) 10:00〜16:00 【場所】旧豊後森機関庫公園 【お問合先】 : 玖珠町商工会 0973-72-1211 玖珠町商工会
玖珠町古後地区の秋の恒例行事、「かまどが岩秋祭り」は、自然と伝統が融合する地元ならではのお祭りです。古後にそびえる「かまどが岩」のふもとで開催され、豊かな自然に囲まれたこの地で、秋の収穫を祝います。 祭りでは、地元の特産品販売、伝統的な音楽、郷土料理の振る舞いなどが楽しめ、訪れる人々に季節の彩りを感じてもらえます。子供から大人まで楽しめるイベントとなっております、地域の方との交流を通して心温まるひとときを過ごせます。 【開催日】11月3日(日) 式典:10:00~ 【場所】玖珠町古後地区 ◆ 古後神楽奉納 ◆ 大正琴演奏 ◆ アカナツ演奏 ◆ 豪傑鍋の接待 ◆ 出店販売などあり 【お問合先】 : かまどが岩整備委員会 会長 横山 090ー1169ー9208
Kusu X’mas Marketクスクリ 同時開催「神楽奉納」「空からサンタがやってきたフェスティバル」を行います。 三日月の滝公園・嵐山瀧神社敷地内でワークショップ・ジャンボこいのぼりくぐり抜けやスタンプラリーでわくわく体験・クスクリ期間中は三日月の滝ライトアップ、庄内神楽奉納、鷹匠による体験、そしてそしてサザンガーデン横の田んぼでは、空からサンタがやってきます、空からやってきたサンタさんが、地上で待っている子供たちにプレゼントを配ります。 小動物とのふれあいも楽しめたくさんのキッチンカーなどが集まり、おいしいものが大集合。(^^)/今年の冬は「クスクリ」で一緒に過ごしましょう! 【日時】2024年12月13日〜15日 ⚫︎13日(金) 16:00〜20:00 ⚫︎14日(土)・15日(日) 11:00〜20:00 【会場】三日月の滝公園 玖珠郡玖珠町山浦115-1 【お問合先】玖珠町観光協会 0973−72−1313
玖珠町古後地区の春の恒例行事、「かまどが岩春の大祭」は、自然と伝統が融合する地元ならではのお祭りです。 戦国時代の末、天下に名をとどろかせた豪勇、後藤又兵衛が大阪夏の陣に敗れ、かつての中津藩時代の愛人を尋ねここにひそかに隠れ住み、時期が来るのを待っていたと言われています。玖珠町大字古後の山中にある、入口が7mもある自然の洞窟です。 古後神楽や式典(護摩焚き)、手作りのだんご汁のお接待などが行われます。 今回あわせて、古後マルシェ(旧古後中学校校舎)車で約5分の位置で開催予定していますので、違った形でお祭りを楽しむことができると思います。 みなさん、是非古後へおこしください。 【開催日】4月6日(日) 式典:10:00~ イベント:12:00〜 【場所】玖珠町古後地区 【お問合先】 : かまどが岩整備委員会 会長 横山 090ー1169ー9208
毎年春、大分県玖珠郡玖珠町にて開催される「万年山山開き」は、地元の人々や登山愛好家にとって待望のイベントです。 雄大な自然と美しい景観で知られる万年山(はねやま)は、新緑の季節にその真価を発揮します。 山開きのイベントでは、登山道の安全祈願と環境保護を目的とした神事が行われます。 万年山の頂上からは、玖珠町の広大な風景が一望でき、自然の美しさの中でお弁当を広げて満喫することができます。 初心者から経験豊富な登山者まで、幅広い層が楽しめるこのイベントは、体力に自信のない方でも参加しやすいコースが用意されており、ファミリーでの参加も大歓迎です。 自然との触れ合いや地域交流を深めることができる「万年山山開き」に、ぜひお越しください。春の爽やかな風と共に、忘れられないひとときをお楽しみください。 【交通について】 当日は周辺道路にて交通規制がございます。 お越しの際は、事前に交通情報をご確認のうえ、時間に余裕を持ってお出かけください。 また、駐車場には限りがありますので、乗り合わせでの来場にご協力をお願いいたします。 交通規制情報はこちらをクリックしご確認ください 【環境保全協力金について】 本イベントでは、自然環境の維持・保全活動のために**環境保全協力金(¥500)をお願いしております。 皆さまの温かいご協力を心よりお願いいたします。 ※雨天予報の為17日の環境保全協力金の実施は行いません。18日予定しておりました山開きの神事は吉武台駐車場付近で行います instagram : tourismkusu 道の駅童話の里くすから万年山登山口までのルートをご案内 ▶︎吉武台登山口へのルート ▶︎はなぐり登山口へのルート
第45回 「童話の里」夏まつり 開催予定のお知らせ 毎年恒例となっております、玖珠町観光協会主催の「童話の里」夏まつりは、 令和7年8月10日(日) に第45回目の開催を予定しております。 本町に脈々と受け継がれてきた伝統文化・芸能は、過疎化・高齢化・少子化といった社会的課題により、その存続が危ぶまれております。 このような状況の中で、地域の未来を見据え、伝統を守り、次世代へとつなげていくためにも、本夏まつりを大切な機会と捉え、皆様のお力添えを賜りながら準備を進めてまいります。 これまでご支援いただいております皆様に心より感謝申し上げますとともに、 本大会の趣旨にご理解・ご賛同いただき、今後ともご協賛を賜りますようお願い申し上げます。 皆様の温かいご支援が、玖珠町の夏を彩る大きな力となります。 【お問い合わせ先】 玖珠町観光協会 TEL:0973-72-1313