大分県玖珠町「山浦地区」の魅力をPRする動画です。
山浦下園の歴史や食文化を堪能するインバウンド向けのモニターツアーを、地域の方の協力を得ながら10月、11月に実施しました。
実際に販売できるツアーを造成しようと、取り組みを進めています。
玖珠町山浦地区を知っている方もそうでない方も、是非ご覧ください。

This is a video promoting the charm of the Yamaura district in Kusu Town, Oita Prefecture.
With the cooperation of local residents, we conducted monitor tours for inbound tourists to enjoy the history and food culture of Yamaura Shimoen in October and November.
We are currently working on creating a tour that we can actually sell.
Whether you are familiar with the Yamaura area of Kusu Town or not, please take a look.

大分県玖珠町毎年 5月5日に日本童話祭が行われます。60Mのじゃんぼこいのぼりのくぐり抜けでも知られていますが、赤こいのくぐり抜けはどこにでも出張いたします。くぐり抜けできるまでの組み立てを公開いたします。
大分県玖珠町八幡 麗谷上流の深耶馬渓溶岩台地の上に、巨岩が積み重なったような高さ10m、幅20m(目測)の屏風岩と言う岩峰がそびえ立ち、その山麓に南北250m、幅120mほどの2つの池が並び、一帯の景を内匠(たくみ)の景といいます。
大分県玖珠町の名勝
岩の峰に囲まれた広い池があり、かつて久留島翁が別邸を営んだと言われ、南方に開けて遠く九重連山を望みます。国指定名勝。秋には紅葉が楽しめます。

山国方面へ抜ける県道43号線沿いに「立羽田の景(たちはたのけい)」と呼ばれる風光明媚な風景があります。
別名”一名日暮峠”ともいわれ、約1キロに渡り岩峰が林立する景勝地で知られています。独特な岩峰とそれを取り巻く山肌の景勝が見事で紅葉の時期にたくさんの方が訪れます。

標高691メートル森川左岸にあり、頂上部がテーブル状の形をした溶岩台地である。これはメサと呼ばれ、玖珠盆地周辺の多くの山々はこの山容を成す。玖珠川を挟んで標高1140メートルの万年山は、上下二段の二重メサとしても有名である。大岩扇山はこの独特な景観から、昭和10年(1935)に国の天然記念物として指定されました。

筑後川水系の支流で大分県玖珠郡九重町、玖珠町および日田市を流れる一級河川です。

玖珠町のシンボルと親しまれている伐株山(きりかぶさん)です。
田植えが終わり水面にキラキラと夕陽が反射する光景は、なんとも言えないです。風車とパラグライダーと夕陽の田んぼ、とても癒されます。
 

久大線は、昭和9年に全線開通いたしました。その年に豊後森機関庫の落成をしました。昭和12年宮原線開通により、久大線は、久大本線となりました。最盛期は、昭和29年で、豊後森機関区内に配備車は25両、職員は217名でした。昭和32年より蒸気機関車の無煙化がはじまり昭和45年に豊後森機関区の幕がおろされました。
 

玖珠町のシンボルになっています、伐株山(きりかぶさん)
休日ともなればピクニックや散策に訪れる人で賑わいます。
パラグライダーの基地にもなっていますので、天気の良い日はパラグライダーでの空中散歩の体験もできます。

玖珠町の「ひとめぼれ」は、全国食味ランキングにおいて3年連続で最高の<特A>の評価をいただきました。山すそからこんこんと湧き出る豊富な水と太陽の恵み、盆地特有の寒暖の差、さらに肥沃な赤土の土壌で丁寧に育てられた稲を自然乾燥(かけ干し)すると、さらに旨みの増した米が出来上がります。 

万年山(はねやま)ミヤマキリシマの様子です。5月の中旬すぎ頃から6月の初旬ごろまで、ミヤマキリシマの自制している場所が2ヶ所あります。吉武台八合目群生地と5ヘクタールに広がるはなばたけ、比較的のぼりやすい山でぐるっと一周まわれます。 

大分県玖珠町大字八幡には、奇岩がいくつも存在します。
そのなかでも、県道43号線沿いに(玖珠町から立羽田の景 方面)
てぶくろ岩があります。

 

サツマイモほり体験と!ゆっくりのんびりとあるこう!
今回は、ふるさとガイドの久保先生の案内で、大岩扇山をながめながら
そして、さつまいも堀り体験をしていただいての約5キロのトレッキングでした。
 

「大分県玖珠町の角埋山(576m)のふもとに広がる森地区は江戸時代に県内で最も小さい森藩の藩主久留島氏が支配したところ。ところがここには国の史跡「角牟礼城跡」や国の天然記念物「大岩扇山(だいがんせんざん)」、国の名勝で森藩の陣屋跡の「旧久留島氏庭園」、県の文化財で藩主の客室「西鳳楼(せいほうろう)」、更に久留島氏が祭った「末廣神社」や「清水御門」など歴史と文化の薫る地域である。玖珠町観光協会のふるさとガイド・衛藤隆樹さんの案内で紹介します。」
 

水清き玖珠川が流れテーブル状の台地メサにとり囲まれた玖珠盆地に、玖珠町はあります。このあたりは、耶馬日田彦山国定公園と呼ばれその景観は全国でも類をみないものです。

 
少子高齢化が進むなかで、町内の若いかたたちで、
 活性化につながるようにと、駅伝競走大会を行っています。
毎年5月5日(祝)に行われます、日本童話祭の模様です。
 

クルーズトレインななつ星「in九州」
10月2日より毎週日曜日1時間35分間停車の観光プランが設定されました。

大分県玖珠町 大分県の西部に位置し、水清き玖珠川が流れテーブル状の台地メサにとり囲まれた玖珠盆地に、玖珠町はあります。このあたりは、耶馬日田彦山国定公園と呼ばれその景観は全国でも類をみないものです。

日本遺産やばけい遊覧~大地に描いた山水絵巻の道をゆく~奇岩マップ 大岩扇山

日本遺産やばけい遊覧~大地に描いた山水絵巻の道をゆく~奇岩マップ 谷河内の景

日本遺産やばけい遊覧~大地に描いた山水絵巻の道をゆく~奇岩マップ 古羅漢

日本遺産やばけい遊覧~大地に描いた山水絵巻の道をゆく~奇岩マップ 一目八景

大分県玖珠町 約1万7千人弱の小さな田舎町です
アクセスは比較的に福岡~1時間ちょっと熊本~も1時間ちょっと、大分~も1時間と便利です。

 

大分県玖珠町 約1万7千人弱の小さな田舎町です
アクセスは比較的に福岡~1時間ちょっと熊本~も1時間ちょっと、大分~も1時間と便利です。
 

国指定登録有形文化財・近代化産業遺産に認定された
旧豊後森機関庫・旧豊後森機関庫転車台です。

 

福岡県直方市で3分割に解体された蒸気機関車の修復中の様子です。
少しづつですが、綺麗になっているようです、これからが楽しみです。

万年山山開きと同時開催の万年山(はねやま)ぐるっと一周トレッキング大会の様子です。
ミヤマキリシマの満開時期をすぎて少し残念でしたが、たくさんの方が訪れていました。

第5回森街並み文化祭がおこなわれました。
日本一小さな城下町 元 酒蔵や鍛冶屋、お寺などで、絵画、書道等を展示
また、豊後大友宗麟鉄砲隊の火縄銃空砲演武も行われました。